コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

観光のご案内

コンテンツタイトル下地
  • アーカイブ

  • カテゴリー

観光のご案内

秩父市

  • 羊山公園芝桜の丘
    場所秩父市大宮・羊山公園
    TEL0494-25-5209 (秩父市観光課)
    URLhttp://navi.city.chichibu.lg.jp/p_flower/1808/

    広さ約17,600平方メートルにピンク、白、紫色など40万株が植栽されています。開花時期は4月中旬から5月下旬です。

  • 羊山公園
    場所秩父市大宮

    秩父市を一望の元に見下ろす小高い丘にある公園。園内では芝桜や桜などがありちょっとした散歩にも最適です。

  • 西武秩父駅前温泉 祭りの湯
    場所秩父市野坂町1-16-15
    TEL0494-23-1110
    URLhttp://www.seibuchichibu-matsurinoyu.jp/matsuri

    2017年4月24日、西武秩父駅隣にオープンした秩父の祭りをテーマにした複合型温泉施設。秩父名物のお食事や地酒や特産品等、お土産も販売しています。

  • 秩父ミューズパーク
    場所秩父市
    URLhttp://www.muse-park.com/

    秩父市街地が一望できる長尾根丘陵にある公園。自然、文化、スポーツを存分に楽しめます。

  • 秩父夜祭
    場所秩父市街/秩父神社周辺

    日本三大曳山祭りの一つとして数えられる「秩父夜祭」は秩父神社の例大祭として毎年、12月2・3日に行なわれます。

  • 秩父銘仙館
    場所秩父市熊木町28-1
    TEL0494-22-4112
    URLhttp://www.meisenkan.com/

    秩父織物・銘仙等の歴史上貴重な資料の展示や織り染めなどの伝統的な技術を伝承するための施設として利用できます。

  • 秩父まつり会館
    場所秩父市番場町2-8
    TEL0494-23-1110
    URLhttp://www.chichibu-matsuri.jp/

    有名な秩父夜祭が「いつでも見られる」秩父市営の資料夜祭博物館。屋台や笠鉾の常設はもとより夜祭の一日も体験できます。

  • 秩父神社
    場所秩父市番場町1-3
    TEL0494-22-0262
    URLhttp://www.chichibu-jinja.or.jp/

    秩父市のほぼ中央に位置する秩父地方の総社。左甚五郎作「つなぎの龍」や社宝の神輿、そしてつとに有名なのが12月の例祭秩父夜祭。

    • 橋立鍾乳洞
    • 橋立鍾乳洞
      場所秩父市上影森677
      TEL0494-24-5399
      FAX0494-23-3429

      洞穴の長さ約140mほどの鍾乳洞。内部は鍾乳石、石筍、石柱などが怪奇な紋様をなして、夏はひんやりしていてとっても快適です。

吉田地区

    • 龍勢まつり
    • 龍勢まつり
      場所吉田地区字芦田 椋神社

      龍勢は椋神社秋の大祭の奉納神事として代々伝承され続けてきた手作りロケットのこと。毎年10月第二日曜日に行われます。

  • 吉田椋神社
    場所吉田地区下吉田7377

    秩父神社に並んで「延喜式神名帳」に記載されている神社。また秩父困民党集結の場としても知られています。

    • 合角ダム
    • 吉田地区元気村
    • 吉田元気村
      場所吉田地区上吉田4942-1
      TEL0494-78-1000
      FAX0494-78-1006
    • コテージ、キャンプ場、体育館、日帰り入浴施設などがある多目的施設。すぐ近くに合角ダムがあります。

  • 道の駅龍勢会館
    場所吉田地区久長32
    TEL0494-77-0333

    地元物産や新鮮野菜などが並ぶ農産物直売所と吉田地区の「龍勢」のことなら何でもわかる龍勢会館、秩父事件にちなんだ井上伝蔵記念館が併設されています。

荒川地区

  • そば畑
    場所荒川地区全域

    奥秩父荒川地区はそばの里。村全体がそば処です。120軒をこすそば生産農家と約30軒程のおそばやさん。豊かな自然と素朴な人情が相俟って、ひとくち食べれば忘れられないそばの味がいろいろあります。

  • 清雲寺のしだれ桜
    場所荒川地区上田野690

    樹齢約600年と伝わるこの桜は標高約15M・幹回り約3mで枝張四方は約10mもあり、まるで花笠が開いたように見事です。

  • カタクリ園
    場所荒川地区白久地区

    村内には数箇所の自生地があります。特に白久地区の自生地は「カタクリ・ニリンソウの里」として整備・保護されています。

    • 道の駅あらかわ
    • 道の駅あらかわ
      場所荒川地区日野538-1
      TEL0494-54-0022
      URLhttp://www.michinoeki-network.jp/

      周囲には季節になると白いそばの花に囲まれます。当駅を拠点そして荒川地区の花散策はいかがでしょうか。また隣接する観光農園ではいちご・ぶどう・りんご等の収穫が楽しめます。

  • 札所30番法雲寺
    場所荒川地区白久432
    TEL0494-54-0108
    URLhttp://www.chichibufudasho.jp/

    春のツツジや藤、秋の紅葉などが境内を美しく彩ります。 また、日本百番観音霊場成立を知る上の貴重な納札が保存されています。

    • 浦山ダム
    • 浦山ダム
    • 秩父さくら湖
      場所荒川地区大字久那字後台道上4041
      TEL0494-24-3333
      FAX0494-24-3333
    • 荒川水系浦山川に建設された多目的ダム浦山ダムによる湖。治水利水機能のほか、水と緑の憩いの場として親しまれています。

大滝地区

  • 三峯神社
    場所大滝地区三峰298-1
    TEL0494-55-0241
    FAX0494-55-0328
    URLhttp://www.mitsuminejinja.or.jp/

    秩父三社のひとつとして有名。本殿は1661年の建立。春日造りの美しく格調高い建物です。秩父宮記念博物館もあります。

  • 中津峡の紅葉
    場所大滝中津川地区

    清流と深い渓谷。紅葉の時期ともなるとその美しさにしばし時の経つのも忘れるほど。秩父路随一の紅葉スポット。

    • 三十槌の氷柱
    • 三十槌の氷柱
      場所大滝地区三十槌地区

      国道140号沿いの荒川南岸にしみ出る地下水が凍結してできる長さ5mにも及ぶ大きなツララ。ミソヅチと読みます。

  • 栃本関所跡
    場所大滝地区栃本地区

    秩父往還と信州往還の合流点に設置された関所の跡。関東三大関所の一つとして有名。

  • 道の駅大滝温泉
    場所大滝地区大滝
    TEL0494-55-0126

    歴史民俗資料館、特産品販売センタ-、手打ちそばや郷土料理が食べられる郷路館のほか、日帰り入浴施設「遊湯館」を備えています。

    • 三峯神社のごもっともさま
    • 三峯神社のごもっともさま
    • 三峯神社のごもっともさま
      場所大滝地区三峰298-1

      大声で「ごもっともさま」と唱和しながら大きな棒を突き出す珍しい神事。五穀豊穣・夫婦円満・大願成就・子授けの願いがこめられます。

横瀬町

  • 武甲山と寺坂棚田
    場所横瀬町

    標高1295mの堂々たる風格は秩父のシンボルでもあり奥武蔵の名峰。秩父路を訪れる人たちを今も昔も見守り続けています。

  • あしがくぼの氷柱
    場所埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保
    TEL0494-25-0450(横瀬町ブコーさん観光案内所)
    URLhttp://www.yokoze.org/shisetsu/hyoutyuu/

    池袋駅から最短83分で幻想的な氷の世界へ…秩父路三大氷柱のひとつ「あしがくぼの氷柱」は、毎年1月上旬~2月下旬頃が見ごろとなります。開催期間はライトアップも開催されます。

    • 札所8番西善寺
    • 札所8番西善寺
      場所横瀬町横瀬598
      TEL0494-23-3413
      URLhttp://www.chichibufudasho.jp/

      当所の見どころは山門を入ると境内いっぱいに枝を広げる巨木、埼玉県指定天然記念物の通称「西善寺のこみねもみじ」です。

  • 横瀬町歴史民俗資料館
    場所横瀬町横瀬2000
    TEL0494-24-9690

    秩父地域に伝わる考古・歴史・民俗の資料を収集・保管し、併せてこれらに関する資料を展示公開しています。

皆野町

  • 美の山公園
    場所皆野町美の山山頂

    4月中旬から5月上旬のまで約1ヶ月にわたり花見を楽しめる、まさに「関東の吉野山」と呼ぶにふさわしい桜の名所。3,500株の山のツツジも楽しめます。

    • 秩父華厳の滝
    • 秩父華厳の滝
      場所皆野町下日野沢地区

      高さ10数mの滝ですが、日光の華厳の滝とよく似ていることから、その名で呼ばれています。
      滝上には、目を大きく見開いたユニークな不動明王があります。

    • 札所34番水潜寺
    • 札所34番
      場所皆野町日野沢3522
      TEL0494-62-3999
      URLhttp://www.chichibufudasho.jp/

      一市四村に点在する秩父観音霊場札所めぐりの最後を飾る「水潜寺」は、日本百観音の結願寺でもあります。

  • 秩父音頭まつり
    場所皆野町

    毎年8月14日、秩父音頭発祥の町として「秩父音頭まつり」が行われ、本場の音頭が商店街、山々にこだまする中を流し踊ります。

  • 紅廉片岩
    場所皆野町

    この紅簾片岩の露頭は、たいへん見事なもので世界的にも珍しく貴重な存在です。岩の組成は、紅簾石、石英、絹雲母等を含む暗紫色、深紅色を呈しています。大小2ヶ所の欧穴もあります。

長瀞町

  • 長瀞の桜
    場所長瀞町

    秩父路随一桜の名所。桜木その数二千と五百本。桜のトンネル桜新道、通り抜けの桜など。長瀞の桜は種類も、見処もいろいろです。

    • 岩畳
    • 岩畳
      場所長瀞町

      隆起した結晶片岩が畳のように広がる長瀞の名勝地。対岸には秩父赤壁と呼ばれる絶壁や滝もあり、紅葉も楽しめます。

    • 宝登山神社
    • 宝登山神社
    • 宝登山神社
      場所長瀞町長瀞1828
      TEL0494--66-0084
      URLhttp://www.hodosan- jinja.or.jp/

      日本武尊創祀の神社。火防・盗賊除・諸難除けに霊験あらたか。山頂からは長瀞や秩父を一望できます。

  • 宝登山ロウバイ園
    場所長瀞町宝登山山頂

    冬の宝登山山頂付近に咲く黄色く可憐なロウバイの見頃は12月下旬 から2月下旬です。梅百花園もあり様々な梅が見られます。

  • ライン下り
    場所長瀞町
    URLhttp://www.chichibu-railway.co.jp/

    見事な岩畳が続く荒川を颯爽と船で下る、長瀞ライン下り。流れの緩急は涼感・スリルが味わえます。紅葉の渓谷美も楽しめます。

  • 七草寺
    場所長瀞町町内

    万葉集に詠われた秋の七草。季節になると長瀞七草寺では、各寺の境内に花が咲きます。8月上旬から11月上旬までが見頃です。

  • 県立自然の博物館
    場所長瀞町長瀞1417-1
    TEL0494-66-0404、0407
    FAX0494--66-1002

    「埼玉の自然とその生い立ち」をテーマに、県内から収集した岩石、植物などの自然史資料や珍獣パレオパラドキシアの化石復元模型等があります。

小鹿野町

  • おがの歌舞伎
    場所小鹿野町町内全域

    町内の祭りに奉演される年間6回の定期上演があります。山車に芸座・花道を張出し演じる「屋台歌舞伎」が大きな特長です。

  • 小鹿野春まつり
    場所小鹿野町小鹿神社

    小鹿野町で行われる秩父路に春を告げるおまつり。屋台曳き回し、歌舞伎、神楽奉納等があり、毎年4月第3土曜日と前日に行われます。

  • 鉄砲まつり
    場所小鹿野町飯田地区

    小鹿野町飯田八幡神社の奇祭。銃声と硝煙のなかを神馬が社殿に駆けのぼる「お立ち」神事が勇壮な祭り。

  • 二子山
    場所小鹿野町

    西二つの頂をもつ岩山。山頂からの眺望は360度の大パノラマ!秩父連山をはじめ、遠く浅間山も望めます。

  • おがの化石館
    場所小鹿野町下小鹿野453
    TEL0494-75-4179

    天然記念物「ようばけ」のすぐ近く。パレオパラドキシア全身骨格模型や中・古生代・新生代世界各地の化石を展示。宮沢賢治歌碑もあります。

    • ようばけ
    • ようばけ
      場所小鹿野町下小鹿野奈倉地内

      約1500万年前の地層が圧巻の「ようばけ」。夕陽(よう)のあたる崖(はけ)からこの名がつきました。すぐ近くには化石館があります。

  • 尾ノ内渓谷
    場所小鹿野町河原沢地区

    豊富な水量、清らかな尾の内沢沿いに形成された真夏でもとても涼しい場所です。紅葉もすてきです。

両神地区

    • 両神山
    • 両神山
    • 両神山
      場所両神地区

      高1,724メートル、日本百名山のひとつ。春のヤシオツツジ、初夏の新緑、秋の紅葉が美しく「ぶっぽうそう」の生息地でもあります。

  • 花菖蒲園
    場所両神地区薄・薬師堂地内

    両神国民休養地内にある約1,500坪の花しょうぶ園。棚田状になっている園内に1万株、100種類のハナショウブが咲きます。

    • 節分草自生地
    • 節分草自生地
    • 節分草自生地
      場所両神地区小森堂上地内

      両神地区にある1ヘクタールに及ぶ日本一の節分草自生地です。2月下~3月下旬が見頃です。開花時期には節分草まつりがあります。

  • 四阿屋山
    場所両神地区大字薄

    当所は、両神国民休養地に指定され、中腹には福寿草園、花ショウブ園、ロウバイ園、ミツマタ園などがあります。

  • 丸神の滝
    場所両神地区大字薄

    日本の滝百選に選ばれた美しい滝。道標やハイキングコースは、よく整備され、初心者や子供たちでも安心して出かけることが出来ます。

  • 道の駅両神温泉薬師の湯
    場所両神地区大字薄2380
    TEL0494-79-1533
    URLhttp://www.kanko-ogano.jp/spa/

    温泉施設付きの道の駅。採れたての地場の物産が好評の農林産物直売所と、そしてそば打ち、うどん・こんにゃく・とうふ等の各種体験施設が可能な地域資源活用センターが人気です。

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る